【メンバー】
4年 L佐藤充、池田
2年 SL江森、柿崎、小林
仮入部部員1名
OB1名
【行程】
8:00部室 11:00スタート地点親鼻橋 12:00出艇 14:00ゴール地点樋口駅
【水量】
親鼻橋水位 1.94
玉淀ダム流入量 58t
【体調】
佐藤36.9度 池田36.4度 江森36.7度 柿崎36.4度 小林35.7度 OB36.6度
【詳細】
長瀞のスタート地点親鼻橋まで高速を使い部室からレンタカー2台で向かった。部室から出発する時に車2台のうち、1台が故障により全く動かなくなった。レンタカー店に電話し代わりの車を持ってきてもらい乗り移った。もう1台は既に出発し遠くにいたため、そのまま進んだ。
コロラドとアキレスを使用した。水量は6/27と同じだった。ボート割りはコロラドを練習用とし、江森と小林が操船練習しOB1名が指導した。アキレスは他の部員が乗り込み、仮入部員の新歓用として使用した。
コタキの瀬の手前の中洲でいつも通りボートをあげ、コタキの瀬をスカウティングした。当日のように水量が多い時は、入り口の左側の岩にぶつからず主流に乗りさえすれば比較的通過しやすい。
前回の長瀞で見逃して進んでしまったゴール地点は見逃すことなくしっかり上陸した。国体の瀬のすぐ手前の左岸側に人工の壁があり、そのすぐ下流よりに上陸地点がある。なので左岸側の人工の壁を目印にするのが良いだろう。特に増水時は分かりづらいことがあるので注意したい。
水量が多かった影響で行程時間が短かった。上級生ワンダリングの時は周回しても良いだろう。
コメント