【目的】沢をたのしむ
【メンバー】L3年W, SL3年M, 2年S
【行動省察】
7:18分のバスに乗り大倉から歩いて入渓点へ向かう。モミソ沢と同じところなので分かりやすい。
若干の薄暗さがあり入る前から中々楽しそう。
入ってすぐ小滝がいくつかとF2がある。F2はロープを出さずひょいと登攀。初心者いたらロープ出すかもくらいの感じ。またしばらく滝をこえながら歩くとF5が表れた。ぱっと見でデカいし難しそう。後ろにパーティがいたし初めての4年なしワンダリングだったので無理せず巻いた。巻き道はロープが張ってありとても分かりやすい。初心者でも安心。
F5を超えるとしばらく水枯れゾーン。かなり虚無。30分くらい虚無ってると久しぶりに滝が見える。
ここまでくるともう結構上部なのだが、水は結構豊富。
そこから滝を3つくらい超えるとようやく枯れる。
水が枯ると4mCSが現れた。まあまあ怖い。残置のロープを使ってしまった。登れたけど巻いてもよかったかもな。
これを上がると詰めに。といっても枯れた沢を上がるだけなんだが。小石が多く登りにくい。大きな石も非常に脆くかなり怖い。いくつか大きめの石を落としてしまった。もうちょっと早くに沢から抜けるとこがあったのかも。
なにはともあれ無事に詰めあがり下山。いい沢だった。
【感想】
楽しい沢でした。ロープの練習ができなかったことが心残りです。
コメント