250412 高水三山新歓ハイク

登山・縦走

【メンバー】4H 3MW 2S 新入生3

【目的】新入生に楽しんでもらう

【計画省察】

・集合時間について

今回は御岳カップのボート隊を見る予定だったので早めに設定した。

 【行動省察】

8:00 軍畑駅集合

1人体調不良で来れなくなってしまったが、とりあえず3人も来てくれたことに感謝する。準備運動をして出発。

8:15 軍畑駅出発

新入生は全員何かしらのスポーツをやっていて、とても速い。登山口ら辺から最初は気持ちよく感じていた日差しがだんだん暑くなってくる。ウェアリングをしつつ、順調に進む。

登山口から、最初の尾根にのるまでは、急登。尾根に出ると、傾斜は落ち着き、風も通るので涼しい。

高水山までひたすら尾根を歩いていく。常福院についたが、30分前に一本を取ったばかりなので通り過ぎる。今までに3回高水三山に行ったが、3回中3回とも常福院で一本をとっていたので少し違和感が残った。多分、今までは車道終点の所で小休憩を取っていて、今回は、尾根に上がった所で一本を取ったから、時間がずれた。

         いざ常福院へ

           ツツジ

9:40 高水山

通りかかった登山者に写真を撮って頂いた。

10:15 岩茸石山

一本を取る。遠くまで見えて、綺麗だった。

高水三山で唯一の岩場に差し掛かる。岩場手前に巻道があり、以前よりも整備されていた。この前行った時は、行き止まりで引き返した記憶がある。通れるようになったのかもしれないので今度見てみたい。

10:30 眺望ポイント

10:44 惣岳山

順調なペース。休憩は取らずにそのまま関東ふれあいの道を進んだら、休憩を取れるような良い場所がなかなかない。少し開けた坂で一本を取った。

12:00 御嶽駅

御岳駅近くの中華料理屋で昼食をとった。御岳カップで混んでいそうで心配だったが、意外と空いてて良かった。

その後は新入生3人と御岳カップを見学。ノリノリの音楽が流れてて、誰が流してるのかと思ってたら、御岳カップだった。賑やかすぎて、活気が登山直後でご飯を食べ眠くなっていた自分たちを潤していく。川のすぐ側、巨岩の上、各々好きな場所に分かれてワンゲルボート隊を待った。

13:00 ボート隊スタート

流れが予想以上に早く、横に移動してゲートを通るのが難しそう。すごい声出してて、気迫があった。ゴールについた後に、新入生に出艇時間だけ伝えて、どれがワンゲルのボート隊か説明していなかったことに気づく。誰か説明してたら良かったが、私は何も言ってなくて、申し訳ない。

2回目の出艇時間は2時間後だったので、新入生とは1回目でお別れした。ボートは見学だけだが、1日で2個の活動を体験してもらえたので良かった。3人とも来てくれてありがとう!

Waseda Wander Vogel

早稲田大学ワンダーフォーゲル部の公式HPです。

関連記事

最近の活動

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE