75代年間方針『成長』

 

蔵王山 2010/2/6-7

ワンダリング記録

 

期間  2010年2月6日~2月7日
地域  山形・蔵王
メンバー  L横塚 SL古川 若林(恵)

 


 

 2月5日(金)
池袋-みやぎ蔵王えぼしスキー場

 

 22時30分池袋サンシャイン60バスターミナル集合。ここは冬合宿でも使ったりと、何度も利用している。アクセスは都電を使うのがベストだろう。
早々に受付を済ませ、ミーティングを行いバスが来るのを確認後、人ごみを掻き分けてバスに乗り込む。一番乗りでバスに向かったので荷物に関しては問題なくつむことが出来た。一番後ろの席で快適に眠ることが出来た。天気図を確認したところでは、西高東低であるが、日曜の後半から段々と良くなっていくだろうと予想し、通常通り入山するように決めた。

 


 

 2月6日(土)
リフト開始-リフト終点-股窪-屏風岳北尾根1430C1

 

 朝5:40にみやぎ蔵王えぼしスキー場に着く。待合室が無いかもと一瞬焦ったが少し歩いたところにあった。なかなか立派な待合室だ。新雪が30センチくらい降り積もっている感じで、厳しいラッセルが予想される。この後はリフト運行時間まで待機。
8:36からリフトが動き出す。少し風が強めだが、問題はなさそうだ。ジャンボリフトから石子第一リフトを経由してかもしかリフトで最上部まで行こうとしたが、石子第一リフトのみが運転を見合わせているためシール歩行でかもしかリフトまで行く。かもしかリフトは通常通り運転している。
9:30リフト終点から行動開始だ。ここからは樹林帯がずっと続くが、予想通りなかなかのラッセルである。常に膝ラッセルはある感じだ。3人で適度に回し、ルートを間違えないよう、注意しながら進む。高度が1360付近から股窪までトラバースをしていくが、このトラバースがかなりきつかった。小さな吹き溜まりがあったりすると、山側の左側では腰ラッセルで、詰めるのにかなり苦労した。風は常に向かって吹いている。気温は-10℃くらいであったことに加え風が強かったのでゴーグルがすぐに凍ってしまう。
きつかったトラバースを超えると平坦な股窪が見えてくる。向かって右側に1342小ピークを見ながら、屏風岳北尾根の取り付き地点を探す。このとき12:23分で準則よりギリギリ前であった。ラッセルの状態からどうするか考えたが、この先の北尾根の状態によっては判断するべきだと考え、そのまま行動を続けることにする。
取り付き地点手前では沢が東西に走っているのだが、ここの渡りで大変苦労した。新雪がすべて吹き溜まっているようで転ぶと身体全体が埋まってしまう。よく海で砂浜に身体を埋めているような状態である。この雪の溜まり方を見るに、屏風岳北尾根より北西側の雪がすべて吹き飛ばされ、屏風岳北尾根より南東の一帯に体積しているように思われる。取り付きまでの風下側の斜面を猛ラッセルしつつ登り、北尾根にたどり着くことが出来た。
13:23北尾根にたどり着いたが、ラッセルは膝以下ではあった。しかし、これまでの疲労もあり、14:00を行動リミットとして出来るだけ距離を稼ぐようにする。このときは風は強かったが、行動できないほどではなかった。風に注意しつつテントを設営する。
ゴアライトに3人だったが、テント内ではそれほど寒さを感じない。3人であるので燃料にはかなりの余裕があるのでところどころでストーブを炊く。予報では外は-20℃くらいまで下がっているようである。夜になると段々と風は収まってきたようだった。明日の荷物を減らす為、全員で差し入れを出す。3人としては大量の差し入れだった。物を食べつつ、恵一朗と古川とワンゲルに対しての深い話をすることが出来た。今回来てくれた恵一朗に現3年の思いを伝えることが出来、上級生ワンダリングの主旨であった「3年生への心構えをつくる」ということが達成できていれば良いなと思う。恵一朗が立派な3年になってくれることを願うばかりだ。
早めの設営だった為、夜が長い。パパリコで起床係を決め、22:00頃就寝する。

 


 

 2月7日(日)
C1-屏風岳北尾根1650付近引き返し-股窪-蔵王えぼしスキー場

 

5:00起床。風が昨日よりも大分強くなっている。朝の食当も3人だとかなり早い。風が強いため銀マをしまうことまですべてテント内で行い、6時40分には出発することが出来た。
今日の雪質は昨日よりも若干しまっているように感じた。しかしかなり沈み込むので重い分昨日よりもきついかもしれない。高度を上げていくにつれラッセルは段々と少なくなっていったが、場所によっては深く沈みこんでしまうところもあるので、なるべく時間が取られないように歩く。同じように高度を上げていくにつれ、風が強くなっていく。木はそれなりに生えているのだが、すこしも防風機能として働いているように思えない。もし木がなかったらやばいと思うが…。雪がつもっていることで普通の斜面がかなりの急斜面に感じる。
一歩歩くごとに強い風が吹きバランスを崩してしまう。やっとの思いで1650付近の斜度が緩いところにくるとさらに猛烈な風が吹き付けるようになる。耐風姿勢を取るのがやっとだ。さすがに恐怖を感じ始めたとき、古川の新型雨具のズボンが脱げてきて直すことになったので、このタイミングで引き返すこととする。時刻は9:43分だった。
12:30股窪リミットを決め、この時間を過ぎればそこで張るようにして、強風が緩む隙間を見計らいつつ下る。右から吹き付けていた風が、反転して左から吹くようになり、バランスを崩しやすい。一瞬古川が切り立っている尾根の下に滑ってしまったので焦るが、戻ってくることが出来た。
ガスが時々晴れることがあるので、地形に注意しつつ下る。さすがに高度が下がれば風が弱まってきたので、さすがにもう命の危険はないなとメンバー全員安堵の表情。このままえぼしスキー場に向かう。
昨日よりも雪が若干しまっていたので若干歩きやす(く感じるだけか?)い。股窪からトラバースをおこない、えぼしスキー場に到着する。
強風のためえぼしスキー場も完全封鎖状態。貸切状態のクラストしたスキー場を滑るとやっと帰ってきたなという気持ちになる。ここからはひとまずタクシーで遠刈田温泉へ。遠刈田温泉では神の湯という超熱い温泉に入り、極寒のなかで凍り付いていた身体が溶けだした。温泉でゆっくりしすぎて最後のバスを逃してしまったのでタクシーで大河原へ。これにてワンダリングは解散である。

今回学んだポイント
・地域的な気象の判断ポイント
→今回は成功東低の気圧配置になっていたが、二年前の二つ玉低気圧程度ではないと考え、予定通り入山した。しかし予想よりも強風や激しいラッセルであった。強風については西高東低の気圧配置、そして蔵王という東北中部の地域的な気象条件が大きいと思われる。とくに蔵王や吾妻、船形なども強風で有名だ。ラッセルについて考えられることは、入山地点から屏風岳北尾根までは風下であり、さらに強風によって前日までの新雪が風下側にすべて飛ばされて風成雪を作っていたのだろう。
Tenki.jpによれば、6日は1800m付近では風力20m、-20℃、7日は1800付近では風力25m、-10℃であった。

・ルートファインディングについて
→ラッセルの具合が同じ時間・場所でも植生、風向、地形、積雪状況、斜面の方向によって異なる。特に風下の木(針葉樹)の際を狙い、特に積雪の段差がある場合は段差の上をいくようにすると、比較的ラッセルが少なくて済むと感じた。

・強風時に気をつけること
→風が強いときは常に風上側の身体が風にされされるので、とくに目出帽やゴーグルから隙間が空いている場所は凍傷になりやすい。またゴーグルやウェアははずしてしまうと一瞬で凍り付いてしまうのではずさないように気をつけなければならない。
また強風によってバランスを崩すことや声が全然聞こえなくなるので、コミュニケーションを怠ってはならない。

 

Waseda Wander Vogel

Waseda Wander Vogel

早稲田大学ワンダーフォーゲル部の公式HPです。

関連記事

最近の活動

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
TOP