75代年間方針『成長』

 

美ヶ原~乗鞍 2004/10/10-11

自転車

ビーナスライン&乗鞍自転車ワンダリング報告書

日時:2004年10月10-11日
メンバー:L廣光(2年) 鳴海(新人) 米山(新人)

地形図:ツーリングマップル関東甲信越
主旨:~紅葉に彩られた高原でツーリング~
大展望のビーナスライン、そしてマイカーのいない乗鞍高原を走る

10月10日  ビーナスライン
8:10上諏訪駅-10:45車山肩-11:15車山頂上-11:50車山肩-12:50三峰展望台 -14:20山本小屋(美ヶ原)-15:10王ガ頭-17:40松本駅

10月11日  乗鞍エコーライン、スカイライン
10:00休暇村-10:50冷泉小屋-12:20畳平着-13:45畳平発-14:35平湯

 


 
<10月9日>
当初計画の段階では、この日は松原湖を出発し、麦草峠を越えて八島高原まで走る予定であった。しかし今年最大とも言われる超大型の台風22号の接近のため危険と判断し、急遽この日の行動は中止することにした。ということで上諏訪駅でステビしようと夕方ごろに家を出たのだが、読みが甘かったというか、当然のごとくJRは台風のため運転を見合わせており、多摩川が危険水域を越えたり、土砂崩れで通行止めになったりして、深夜2時ごろにようやく甲府駅までたどり着くことができた。今日はここでステビして明日の始発で上諏訪に向かうことにする。

<10月10日>
7時半頃に上諏訪に到着、早速出発の準備に取りかかる。しかしここで忘れ物があったり、準備が遅かったりと少し手間取る。せっかく夏合宿をやりとげたのに、こういうミスをしているとつまらないので、もっと気合を入れて準備してもらいたい。

 まずは、計画上で今日の出発地点である霧ヶ峰を目指して走り出す。しかしこの道は一気に標高1600mまで高度を上げるルートなので、いきなり最初からつらい登りがはじまる。天気も台風一過かと期待していたのに、新たな低気圧が発生していて微妙な曇り空である。なかなかテンションが上がらないまま、二時間ぐらいかけてようやくビーナスラインに到着する。ここまで来ると急に風景は高原チックになり、秋の装いをみせる霧ヶ峰はどこか物悲しく、吹きぬける風も肌寒い。早速霧ヶ峰最高峰の車山めざして、自転車を置きピストンをかけることにする。まあピストンというよりかはハイキングという感じであり、子供連れの家族の姿なんかも見受けられる。30分ぐらいかけて気象レーダー観測所がでかでかと立っている頂上に着いた。風が強く、頭のすぐ上を雲がものすごい速さで通り抜けていく。目の前には秋合宿で行く八ヶ岳が広がっており、予定ルートをすべて見渡すことができる。と、ここで新人鳴海がおもむろにバックから重そうなカメラを取り出す。なんでも最近買ったものらしいが、まさかこのツーリングにもってくるとは・・・。苦労して運んだわりには、このワンダリングを通して二回ほどしか使っているのを見ていないが、これから先のワンダリングできっと実力を大いに発揮してくれるに違いない。あまり時間もないし風も寒いのでそそくさと下山し、美ヶ原を目指してビーナスラインを走り出した。

 ここから先は和田峠、扉峠を越えるアップダウンの激しい道である。というかほとんど平坦な道を走った記憶が無い。スカイラインだけあって景色もなかなか良く、紅葉も見ごろで下りはとても気持ちが良い。しかし反面登りも結構あり、鳴海などは本人いわく寝不足で力が出ないそうである。だったら寝とけ!と思ったが、今さら言っても仕方が無い。注意できなかったリーダーの責任でもある。一時間ほどで三峰展望台にたどり着いたが、ここから見る美ヶ原は無線中継塔やホテルなどが立ち並び、まるで丘の上に立つ宮殿のような景観である。あれが日本一の高さと広さを誇る高原かと思うとなんだかわくわくしてくる。ここから先はしばらくは下りが続いたのだが、もうすぐで着くと思ったとき、ふいに目の前に400mアップの九十九折りが、これでもかと言わんばかりに高々と広がった。あと少しだと思っていただけに精神的なダメージは大きく、目の前に真っ黒なガスを撒き散らしていくバスなどには怒りがこみ上げてくる。鳴海もいよいよつらそうであり、スピードはだんだん落ちていく。しかも、ここの標高は2000mほどであり、酸素も下界に比べて比較的薄い。すでに今までの行程で疲れている体にとって、修羅場の登りとなった。

 なんとか美ヶ原の入り口である山本小屋にたどり着くと、意外と観光客でにぎわっており華やかな場所である。しかしだんだん天気があやしくなってきているので、いそいで出発することにする。美しの塔や放牧された牛などなかなか素敵な場所であったが、残念ながらお楽しみの時間はここまでだった。一瞬のうちにあたりはガスに覆われて雨が降り出し、雨具を着るがそれでもかなり冷え込む。当初の予定では、見渡すかぎりの草原で風に吹かれながら気分よく散歩し、遠くには北アルプスや八ヶ岳、そして富士山までを望むはずだったのに非常に残念・・・。こうなったら仕方が無い、一刻も早く松本へ向かうことにする。途中美ヶ原の頂上である王ガ頭は道から100mほどそれているのだが、衰弱した新人はそこに行くのも億劫そうである。ここまで来て行かない奴があるかという感じで、さっさと記念撮影だけしてきて下り開始。この時点で頭にはハマリワンダリングの言葉が浮かぶ。下りは下りで斜度10%前後の坂が続き、ブレーキを握る手がしんどい。下りで疲れるのは初めてな気がする。散々な思いでひたすら下っていくと、天気もだんだん回復してようやく一息つけるようになったときだった。目の前に突然雲間から差し込んだ巨大な光のベールが現れ、松本の町をオレンジ色に染めながら広がっていた。しばし光の美しさに見とれて立ちすくんでしまう。美ヶ原の景色は楽しめなかったけど、これを見られたから何だか満足といった気分だった。その夜は松本駅ステビ。松本城を見学した後、明日は晴れるという予報を信じてしっかりと睡眠をとった。

<10月11日>
6時起床。朝っぱらから鳴海が酔っ払いに絡まれている。ここからは電車とバスを乗り継いで、乗鞍岳の麓の休暇村までいく。バスの窓からは、梓川の両岸に張り付くように色付いている紅葉や、度迫力の巨大ダムなどを見ることができる。休暇村についてバスを降りると、紅葉が鮮やかで天気も晴れており、期待はどんどん膨んでいく。まずはゲートへ向かってオーダーを組んで進む。ゲートから先はマイカー規制されており、自転車以外はバス、タクシーしか通れない格好のツーリングコースなのである。他のチャリダーも何人かいて、挨拶をしていく。ここから先はオーダーフリーにして紅葉を楽しみながらゆっくり登っていくことにした。

 この乗鞍エコーラインは1400mアップはあろうかという登り坂で、夏のヒルクライムの大会では、この道をものすごい数の自転車が頂上を目指して登っていくそうである。その様子はまさに圧巻だそうで、今回はそれとほぼ同じ行程を登っていくことになる。昨日に引き続き登り三昧ということで、疲れも残っていてペースはあまりあがらない。そんなかんじで紅葉満開の九十九折りを登っていくと次第に景色も広がって、今まで登ってきた道のりや遠くの山々を見渡すことができるようになる。晴れていて気分が良いし、乗鞍頂上付近に広がる岩とハイマツガおりなす景色などもすばらしい。時々出会う下り中のチャリダー達も、風を切りながらとても気持ちよさそうである。途中で雪渓があったが、ここでは7月まで山スキーができるらしく、いま登っている道を山スキーで滑るのも楽しそうだなあと思ったりもする。しばらくはこの景観を楽しみながら登ることができたのだが、ゴールが近づくにつれてだんだん山頂がガスに覆われだした。まさか美ヶ原の二の舞になるんじゃないかと心配したのだが、案の定ガスはどんどん濃くなっていき、畳平についたころには視界はすっかり真っ白になってしまった。

 時間があれば乗鞍岳ピストンをするつもりだったのだが無理なので、とりあえず一番近いピークの魔王岳だけ登ってみることにする。なんとなく山の名前も惹かれるものがある。畳平に広がる鶴が池は乗鞍を代表する風景で、これを見ると本当に乗鞍にやってきたんだなあという気がする。魔王岳頂上も相変わらず視界ゼロで、観光客もあちらこちらに歩いていて、いまいち気分が盛り上がらない。畳平に戻って売店めぐりをしていると、道路最高地点の証明証が売っていたので最北端の宗谷岬に続いてゲット。次は南でも目指してみたい。畳平まで自転車で登ってきている人は他にも結構いるみたいで、あちらこちらにレース用らしき自転車がある。しかし自分たちより荷物を持ってきている人は他にはいなく、観光客から時々上がる驚きの声を聞くのも悪い気はしない。その後の乗鞍スカイラインの下りも結局雨の中で、平湯峠のあたりは紅葉がものすごくきれいだったのだが、残念ながら存分に堪能することができなかった。登り3時間かかったのも、下ってしまえば30分足らずで終わってしまい、あっという間に降りてしまった。その後温泉地で有名な平湯でゆっくり旅の疲れを取った後、新宿に向かうバスに乗り込んで、このワンダリングは終了した。

(hiromitsu)
 

Waseda Wander Vogel

Waseda Wander Vogel

早稲田大学ワンダーフォーゲル部の公式HPです。

関連記事

最近の活動

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
TOP